水まわりを心地よくつかうには
日々のお手入れがたいせつ。
ご自身に合ったお手入れ方法を
実践しましょう。
水まわりのお手入れ Part .4
◇◆ぱぱっとさんのお手入れ◆◇
きほんの2part
加熱機器を使ったらパッと! 火まわり
↓ ↓ ↓
食器洗いのついでにサッと! 水まわり
火まわり 1分で完了!
1. トッププレートをふく
柔らかい布で水ぶきします。調理の余熱を利用するのがポイント。
〇 ふきこぼれは乾くと 落ちにくくな
るため 早めにお手入れします。
✕ 加熱中や直後は高温 に なっている
ためヤケドに注意してください。
キッチンパネルを柔らかい布で水ぶきします。下から上へとこすり上げるのがポイント。
〇 仕上げに、からぶきで水気を
取りましょう。
〇 汚れは上から下へ垂れるように
つくので、お手入れは逆にする
のがポイントです。
柔らかいスポンジに台所用中性洗剤をつけ、温かいうちにサッと洗うだけ。
〇 汚れのこびりつき・ニオイを
予防することができます。
水まわり 1分で完了!
4.シンクをふく
ワークトップとのすき間まで柔らかい布で水ぶきします。1日のおわりは、からぶきも忘れずに。
固くしぼった布で水ぶきした後、からぶきで仕上げましょう。
〇 リビングゲートカウンター
(突板)は、柔らかいスポンジ
を使わず、柔らかい布を使用
し てくだい。
水をかけ流し、からぶきで水気を取ればピカピカになります。
〇 つけ根は、乾いたタオルを
巻きつけて磨くときれいに
なります。
きほんの3part
入浴ついでに少し熱めので汚れを洗い流す
↓ ↓ ↓
冷水のシャワーで浴室内の温度を 常温並みにする
↓ ↓ ↓
窓を開けるか、換気扇を回して十分に換気する
浴室 1分で完了!
✕ ドアはシャワーで洗い流さないでください。
きほんの2part
布・スポンジでサッと! 水ぶき
↓ ↓ ↓
水分をふき取ってピカピカに! からぶき
洗面化粧台 1分で完了!
柔らかいきれいな布で水ぶきしす。
40℃くらいのお湯をかけ、柔らかいスポンジで汚れを落とします。
〇 ガンコな汚れには浴室用中性
洗剤を使用します。
ヘアキャッチャーから歯ブラシでゴミを取り除き、ヌメリを落とします。
洗面化粧台 1分で完了!
固くしぼった布で汚れや水滴をふき取ります。
〇 ガンコな汚れには浴室用中性
洗剤を使用します。
柔らかいスポンジで汚れを落とし、固くしぼった布で水滴をふき取ります。
〇 ガンコな汚れには浴室用中性
洗剤を使用します。
きほんの2rule
アイテムはこれだけでOK!
トイレ用おそうじティッシュ
↓ ↓ ↓
お手入れスピードアップ!
お手入れは「上→下」
1. タンクをトイレ用おそうじティッシュでサッとふきます。
2. タンクフタ(吐水口部まで)も水アカやホコリがたまり やすいのでサッとふきます。
便座をふきます。尿や水ハネで汚れがつきやすいので便座の裏も忘れずに 。
✕ からぶきすると静電気が発生してホコリなどの汚れがつきやすくなる場合があります
尿などの汚れをふいておくことでニオイの予防にもなります。