水まわりを心地よくつかうには
日々のお手入れがたいせつ。
ご自身に合ったお手入れ方法を実践しましょう。
水まわりのお手入れ Part .2
◇◆洗剤のきほん◆◇
日々のお手入れで汚れを予防していれば、強力な洗剤はほとんど必要ありません。
酸、アルカリの洗剤を使うと材質を傷めてしまうことがありますので注意が必要です。
《混ぜるな危険について》
「塩素系のもの」と「酸性タイプのもの」が混ざると有害な塩素ガスが発生して、とても危険です。
ご使用前に洗剤ラベルに表示されている使用上の注意をを読みください。
〇 材質を傷めないように、マイルドなものから試しましょう。
〇 洗剤分が残ると変色やシミ、割れの原因になるため洗剤分は残さないようにします。
「クエン酸」と「重曹」 は
環境にやさしい
✕ クエン酸:薄めてご使用ください。(クエン酸は、200mlの水にクエン酸小さじ1程度)
水アカ、洗剤・石けんカス、魚の生臭さ
大理石
✕ 表面がくもり、ツヤがなくなります。
手あか、黒カビ、油汚れ、生ゴミ臭
アルミ製品
✕ 表面が黒ずんでしまいます。パウダー状での使用はステンレス製品にこすりキズがつく恐れがあります。
空間ごとの洗剤
キッチン
油汚れ用弱アルカリ性
配管の汚れやヌメリを落とします。
浴室
風呂釜洗浄剤
発砲する泡で風呂釜や配管内部の汚れを落とします。
洗面室
排水パイプ洗浄剤
配管内の汚れやヌメリを落とします。
トイレ
シャワートイレ
おそうじクリーナー
布にふきつけて使用します。ノズル汚れにも適しています。
空間共通の洗剤
しつこい汚れを研磨して落とします。
標準 ⇒ キッチン/トイレ
浴室用 ⇒ 浴室/洗面室
✕ 部位によって使えない場合があります。
継ぎ目に使用するには塗るタイプがおすすめです。
⇒ キッチン/浴室/洗面室
✕ 部位によって使えない場合があります。
しつこい汚れを研磨して落とします。
標準 ⇒ キッチン/トイレ
浴室用 ⇒ 浴室/洗面室
✕ 部位によって使えない場合があります。