「モデルハウスの見学をしたいけど、どこをどう見ればいいのか分からない」という人も多いのではないでしょうか?そこで、今回はモデルハウスを見学する際に、ぜひチェックしていただきたいポイントを解説していきます。モデルハウス見学に行く方は、ぜひ参考にしてくださいね。
せっかくモデルハウスを見学しに行くのだから、有意義なものにしたいですよね。お客様のご希望に合う家づくりのためには、モデルハウスで何をチェックすれば良いのでしょうか?
それでは、モデルハウスを見学していただく際に必ず見ていただきたいポイントを整理していきましょう。
最初に確認していただきたいのはモデルハウスの「間取り」です。玄関、リビング、お風呂場や洗濯や物干し場のスペースなど、実際に生活するうえでの使い勝手を想像しながらチェックします。
また、2階への階段や寝室、子供部屋の配置なども、安全性や動線を考えて確認しましょう。その際、実際の家づくりで参考にしたい配置や改善したいポイント、気になるところをメモしておくと、ほかのモデルハウスと比較検討するときに役立ちます。
さらに、使いたい家具を置くためのスペースは充分かなど、部屋の広さも重要なポイントです。とくに、モデルハウスの間取りが、お客様のイメージに近い場合は、かなり参考になると思いますのでしっかり確認しておくことをおすすめいたします。
次に、各部屋に付いているドアや窓のほか、作り付けの家具、キッチンのコンロやIHヒーターといった設備、お風呂やトイレの水回りに注目していきます。
モデルハウスの設備を実際に触れていただくことで、暮らしを具体的にイメージしていただけるのがモデルハウス見学のメリットです。もし、建付けの調整や気になるところがあれば、営業担当者にお気軽にご相談くださいね。
つづいてチェックしていただきたいのが「収納」です。生活に合った充分な収納スペースがあるか、生活動線に合った場所にあるか、使いやすさなど、家族の生活パターンを考えながら確認しておきましょう。
さらに、お子様の誕生や成長といったライフステージの変化によって、モノが増えても対応できるかなど、将来を見据えた確認をしておくのもおすすめです。
そのほか、モデルハウスの耐震性能や耐久性なども営業担当者にしっかり確認しておきましょう。モデルハウスでは見ることのできない床下や基礎の造り、屋根裏についても聞いておくと安心です。
家づくりでこだわっているポイントやハウスメーカーの実績に加え、アフターメンテナンスについてもチェックしておくと、安心して新築・購入を検討できますよ。
アイフルホームでは「災害から家族の命を守る家」「家庭内事故を防ぐ家」「健康・快適な家」にこだわった家づくりをしています。モデルハウスでは、「より良い家」を追求するアイフルホームのこだわりを直に体感していただけます。
最後に、営業担当者との相性も重要なポイントです。モデルハウス見学で対応した営業担当者が購入後のアフターフォローまで担当するというケースも多く見られます。
マイホームの契約にすすむと、設計の相談から家の引き渡し、メンテナンスの問合せまで、長期間、多くの機会で担当者と接することになるため、長くお付き合いしていける人柄かもしっかり見極めていただくことをおすすめします。
アイフルホーム岡山西店では、男性や女性など対応する担当者の性別も、見学を予約する際にリクエストいただければ対応しておりますので、お気軽にお申し付けくださいね。
モデルハウス見学は、実際に見て触れて細かく確認できる機会なので「わざわざ行ったのに何の収穫もなかった」なんてことのないように、チェック忘れのないようにポイントを整理しておきましょう。なお、前章では「基礎知識」を、次章では「意識しておくべきポイント」をまとめていますので、そちらも参考にしてみてくださいね。
関連記事